こんにちは!
ミニマリストキャンパーのTumaです。
先日2回目のキャンプに行ってきました!
今回は自分で気に入って買ったテント、
ヘリノックス コットテントを、
キャンプで実際使ってみたのでどうだったかご紹介します!!

結論から言うと、
本当にいいテントでした!!
コットワン コンバーチブル
コットは脚を取り付けるときに力が要りますが、
横向きにして、体重をかけるようにすれば、
力のない私でも問題なく取り付けることができます。
コツをつかむまで自宅で何度も練習していたので
キャンプ本番でもうまくできました!

初めて組み立てた時に、要領が分からず、
手をぶつけたり、打撲して痛い思いをしたので
必死で練習しました!

コットレッグ
コットレッグを付けたら高さが38㎝でるので
虫が苦手で地べたで寝れない私にとっては安心感があります。
自然に囲まれて、コットがいつも以上に魅力的に見えたので
この状態で寝転がってみました!!

この日は快晴の9月下旬…
さすがにこの状態で寝転がったら暑かった…💦

タクティカルコットテント ソロインナーメッシュ

インナーテントは、本当に装着が簡単で、四隅にテントを引っかけて、
ポールを装着してフックをかけるだけです。

ポールは、ショックコード付きで楽々組み立てやすいです!
だいぶ形になってきました。この状態の形は本当に可愛いです。

インナーテント装着完了!!
タクティカルコットテント ソロフライ

フライシートをかぶせて、ベルクロで固定します。

片付けでフライシートをたたむときも、
コットの高さのおかげで
汚れにくくたたみやすいです♪
▼ 片付け時の様子



インナーテントの上で作業ができるので
広げる時も、しまう時も本当に簡単でした♪
テント固定

ペグを打っていき、テントを固定していきます。

キャノピー用のポールを立てて固定しました。
まだまだ固定の仕方が下手ですがどうにか設営終了!!

キャノピーを立てるポールの位置や、
固定は難しかったです💦

お昼寝用の寝室も素敵に完成しました♪
ヘリノックスコットテントのまとめ
ヘリノックスのコットテントは
・軽い
・組み立てやすい
・片づけやすい
・汚れにくい
・虫がつきにくい
・シンプルでおしゃれである
・コンパクトに収納できる
・フライ前面を前室にしたり
キャノピーにすることも可能である
ということで、
私にとって理想のテントに出会うことができました!

これからこのテントでキャンプを
楽しんでいきたいと思います🎵
コメント